第2回推進員研修会
第2回岡山県地球温暖化防止活動推進員研修会に参加しました。
前回の研修会以降の動きや、今後の活動について話し合いました。
先月から開催されている研修会では、地球温暖化を防止するために
県内各地域に地域協議会というものを発足して活動していこうという
具体的な目標が掲げられています。
既に県北には美作地区協議会があり、その協議会を市町村単位に
新しい地域協議会を作り直して活動していこうと模索されていたり、
先日は倉敷市で協議会を作るための準備会が発足されました。
皆さん着実に地域協議会発足のために努力されています。
伸太郎はと言うと、組織づくりよりも自分がやりたい「電気教室」の
ことばかり考えていて、なんだかへそ曲がり者で申し訳ないです。
それでも講師から「色々なアプローチはある」と半分肯定されたので
頑張ろうと思います。
伸太郎の「不思議電気実験教室」計画案に、皆さんからご提言やら
ご意見をたくさんいただきました。ありがとうございます。
まず、ひとつ実績を作ってから次のステップに進みます。
自分のライフワーク作りですから、じっくりと考えて大胆に進めたいと
思います。
なんだか今日は中身の見えない話しですみません・・・
« 岡山東商同窓会の告知 | トップページ | キャナリイ・ロウ »
「環境問題」カテゴリの記事
- メニューフェア(2016.10.21)
- 日本のエネルギーを考える(2016.11.14)
- 環境講演会(2018.03.20)
- おかやま環境フォーラム(2018.02.20)
- ナッジってなに?(2018.02.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1877790/51033551
この記事へのトラックバック一覧です: 第2回推進員研修会:
コメント