うちのお寺は香雲寺
「うちのお寺は日蓮宗」って本を読んでいます。
『法華経』こそ末法の世を救う唯一の経典である・・・(?_?)
はい、伸太郎のうちのお寺は日蓮宗の「香雲寺」なんです。
お寺のことなんて、興味はあるものの、全然知りませんよねぇ。
色々な決め事やしきたりがあるんでしょうが、まだ、親が頑張って
やっているから、全部、任せっきりだもんね。
親がいるのに、僕が出ていくのもおかしいような感じですし・・・
それでも、一応、日蓮宗のことを勉強したいと思ったんです。
ところで、お寺には行く機会なんて、正月の初詣ぐらいですよね。
その初詣ですら、うちのお寺ではなく、他のお寺に参拝しています。
今まで、このことに全く疑問を持ってなかったです。
先日テレビでどこかのお寺の尼僧さんが、参拝客を増やすために、
テレビCMを作ったりお守りグッズを増やしたり奮闘していました。
お寺さんも大変なんだなぁ~と、ボーと見ていました。
その時に「あれぇ~、うちのお寺はそんなことしてないのかなぁ~」
・・・って疑問符が突然わいたのです。
そうなんだよね、うちのお寺はお守りなんて売ってないよなぁ~
だから、正月でもうちのお寺に行かないんだよなぁ~
・・・って思ってたら、お守りを販売していることがわかりました。
お寺に事前に申し込んでおくと、毎日祈祷してくれたお守りを、
節分の日にいただけるようになっているんだそうです。
実は毎年、母親が申し込んでくれていました。(感謝です)
今年は自分でお金を払ってありがたく頂戴することにします。
« 酒飲み用ワゴン | トップページ | 第6回推進員会議 »
家は「妙善寺」ですここの本山は金川の「妙覚寺」らしいお守り・お札なんて売ってるの見たこと無いけど家にもあるのかなぁ
投稿: ムック | 2009年1月21日 (水) 12時42分
金川の「妙覚寺」は不受布施のお寺として有名らしい。ウワサ話では、H15年の火事は住職の寝煙草らしい。
投稿: 伸太郎 | 2009年1月21日 (水) 22時38分