粗大ごみの持ち込み
今日は粗大ごみを野殿にある「粗大ストックヤード」に持ち込んだ(#^.^#)
以前は“粗大ごみの日”ってのがあって、近所の広場に有料シールを貼って
粗大ごみをそこに置いていたら、業者が引き取ってくれていたが、
最近は、戸別収集(有料)と持込み(無料)の2種類になったようだ
そこで初めて、持込みをやってみた(・。・;
まずは、岡山市のHPの中にある“岡山市粗大ごみインターネット受付”を開き
必要箇所を入力して申し込まなくてはならない
リサイクル家電は出せないことは当然だが、タイヤやバッテリー、仏壇やピアノの他
あまり大きなものは出すことができないらしい(・.・;)
今回は爺さまが使っていたベッドと座椅子とふとんを2組を申し込んだ
「粗大ストックヤード」は岡山市西消防署防災センターを入った所にある
どうやら、ここは粗大ごみを集めて置くだけの場所のようだ
この入口から入ると小さな事務所があり受付をしてくれる
ここで、問題発生\(◎o◎)/!
インターネットで申し込みをした内容で、持込日が10日になっていたのだ
本日(3日)持ち込むつもりで入力したが、なぜか10日になっている
僕の入力ミスなのか?はたまた繁忙期は調整されるのか?
今日も80件以上の申し込みがあるので、忙しい日は持ち込みできないようだ
受付のおじさんは普通に「申し込んでから1週間から10日かかります」だって
持込日をちゃんと確認しなかった僕が悪いのだが、
インターネット受付の文章には、「申し込みは持込予定日の前日で締切」
って書いてあるから、2日前に申し込んだのでOKかと思っていた
困った顔をしていたら、おじさんが「今回はいいですよ」って許可してくれた
ありがとうございます\(^o^)/
指示された番号に移動し荷物を車から降ろすと、後は作業員が運んでくれた
粗大ごみの持ち込みはこれで終了!
もし、今回の荷物を戸別収集してもらうと・・・
ベッド1,000円、座椅子200円、布団200円×2組で1,600円もかかる
これからは、持込日の確認を確実にしよう!(●^o^●)
« 夏のスペシャルイベント | トップページ | ネット選挙解禁 »
「環境問題」カテゴリの記事
- メニューフェア(2016.10.21)
- 日本のエネルギーを考える(2016.11.14)
- 環境講演会(2018.03.20)
- おかやま環境フォーラム(2018.02.20)
- ナッジってなに?(2018.02.11)
師匠、こんにちは

私んトコは、西大寺まで持って行きます。
入場前に車ごと重量を量り、出る時も量られます。
厳重でっしゃろ
西大寺だと・・・
絶対に入れてくれんと思うわ・・・。
投稿: FUNくん | 2013年7月 3日 (水) 17時46分
初めて粗大ごみを出しました(●^o^●)
意外に簡単だったので、これからも利用したいと思います
だけど、僕は物持ちがいいというか捨て下手なので、
なかなかモノが捨てられません・・・(・。・;
投稿: 電一郎先生 | 2013年7月 3日 (水) 20時42分
伸太郎さん、粗大ごみで捨てられないよう
お互い気をつけましょう(^-^;
バッテリーは三洋金属へ(*^-^)
投稿: くろちゃん | 2013年7月 4日 (木) 08時00分
くろちゃん
気をつけましょうね・・・(・。・;
バッテリーはもちろん「ケンちゃ~ん」です\(^o^)/
投稿: 電一郎先生 | 2013年7月 4日 (木) 08時15分
先生
野殿の粗大ごみセンターへの持ち込みは、以前からありましたよ
車に乗らない大きなものは、仕方ないですが、結構持ち込んでいます
バッテリーは、三洋金属さんへ・・・・・個別持ち込みができるのですか(?。?)
粗大ごみ、西大寺に行くとリサイクル品として、売っているとか・・・ホントかなぁ
投稿: チャン | 2013年7月 4日 (木) 15時09分
チャンさん
リサイクルできるものはリサイクルすべきでしょうね
でも、他人に使ってもらいたくない思い出の品もあるのです(-.-)
投稿: 電一郎先生 | 2013年7月 4日 (木) 23時05分