« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
家でお昼ご飯を食べてから夫人とおやつを食べに車に乗る(^^♪
「夏は車の中が一番だなぁ~」と笑う
向かった先は津島の「六花園(りっかえん)」
電一郎先生は『抹茶ミルク』をいただく
氷が“ふわふわ”なのは当然だし軽くて最後までしっかりと美味しかった
安いかき氷屋さんだと最後の方は味がなくなって氷だけになる(笑)
最初のひとスプーンははっきりと抹茶の苦みも味わえた
中には練乳もあずきもそして白玉団子まで出てきた
あっという間になくなってしまう(^0_0^)
新型コロナウイルス感染症対策で小さな店の入り口は全開状態
店内は暑かったけどかき氷を食べるにはちょうどいいかも
そう言えば出されたお茶も熱かったなぁ~(*'ω'*)
現在、庭に色が変わるLED投光器を1台設置していますが
今年の夏までに3台に増やすように準備を進めています(^^♪
最近のLED照明は値段が安くなり性能はとてもよくなりました
屋外に設置する照明器具もRGB投光器で検索すると様々な種類があり
ワット数(明るさ)も色々と選ぶことができます( ..)φメモメモ
今は20ワットですが30ワットのものを2台増設しようと思っています
そのためにコンセントを3つに分けるコードと
プラグを簡単に防水タイプにするカバーを購入しました
投光器自体は防水タイプになっているので全く問題ありませんが
コードの接続部は雨による漏電対策に何か工夫が必要ですね
誰も見てくれる訳でもないわが家の庭の夜間照明
これぞ電一郎先生の真骨頂ですな(●´ω`●)
『母の日』は日本中で盛大に盛り上がっているけど・・・
父は朝から庭木の剪定作業に勤しんでいますぞ(^0_0^)
門から入ったお客さんを最初に出迎える木がボサボサ(笑)
今回はツゲやツツジを中心に剪定します
梅雨の合間の晴れ日なので湿気は多いけどなんとか作業できます
電動バリカンでザザァーと切ってから剪定はさみで整えて
枝葉はブルーシートに集めて・・・と
午前中とお昼に冷やしソーメンを食べてもうひと頑張り(^0_0^)
なんとか10本程度剪定できました
あとはシャワーを浴びて『父の日』に備えます
娘家族が珍しく夕食をご馳走してくれるらしい(^o^)/
いわゆる『アベノマスク』をいただいたことを謹んでご報告いたします
写真は100均ショップのマスク(左)と比較のために並べています
わが家に届いたのは6月9日
4月1日に開催された「新型コロナウイルス感染症対策本部」において
安倍首相が全国5,000万世帯すべてに布マスク配布する。と申されて
ちまたでは“エイプリルフールの冗談か”と批判され
当初は466億円の莫大な予算を投じると発表
汚れや異物混入の不良品が多発し回収・検品費用に8億円かかるとも発表
その後に総費用は260億円と大幅に訂正する始末
新型コロナウイルス予防のために国内のマスクは完全に品不足となり
“転売ヤー”と呼ばれる悪徳者が暗躍しマスクの値段が急激に高騰した
しかし5月に入るとはマスクの供給量が増えて値段も下がってきた
現在では色々な店先にマスクがあふれている
こんな時に届いた『アベノマスク』
「不要な方は回収します」と回収ボックスを置いたり
「食事券と交換します」とアイデアを出したり
マスクが多く必要な高齢者施設等への活用を考えたり
国民は政治の尻拭いをまじめに取り組んでいる
なんでこうなるの?
超爆光、超高輝度のLED照明器具を取り寄せてみました(#^^#)
太陽光発電体験のために購入したソーラーパネルの実証試験のためです
消費電力200ワットで2,000ワットの水銀灯並みの明るさだそうです
32,000ルーメンという驚異的な明るさです(@_@。
さっそく100ワット発電できるソーラーパネルに照射してみました
しかし、最適な距離に近づけても2ワットの発電量で
ほんの少し離したり角度を変えるだけで1ワット~0ワットの発電量に
これでは子どもたちがわかりやすい発電体験にはなりません
残念ながら明るさが足りませんね(/ω\)
晴天の太陽の明るさは10万ルクスと言われています
やはりお天道様には勝てません(;^ω^)
最近のコメント