« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »
今日は民生委員児童委員協議会の月に一度の定例会でした(^^♪
珍しく駐在さんが来てくれて、詐欺被害防止のお話をしてくれました
その中で「留守番電話の活用」がとても有効だと教えてくれました
自分で次のメッセージを電話機に録音するだけです
「この電話は詐欺被害防止のため、在宅中も留守番電話に設定
しています。ご用件のある方はメッセージを入れてください」
犯人だったら録音されたら証拠が残るため必ず切るそうです( ..)φメモメモ
本当に用件のある人はメッセージを入れてくれますので
途中で受話器を取っても、後からかけ直してもOK!ですね
早速、わが家の電話機に電一郎先生の声で録音してみました
自分でできない方は警察署の生活安全課にお願いしたら
自宅に来てくれて録音・設定してくれるそうです
みなさんにもおすすめします(#^^#)
長く続く梅雨前線による記録的な豪雨が今度は岡山にも来てしまいました
旭川の河口から40キロメートル上流にある「旭川ダム」
“治水”、“利水”、“灌漑”、“発電”を目的に昭和29年に完成しました
ふ~ん、同世代なんだなぁ~
洪水を防ぐために作られたとあるけど、ダムの構造上調整能力は低いらしい
大雨が降るとわかっていたら事前にダムの水を空っぽにして
少しずつ流せば氾濫しなくて済むと素人電一郎先生は思うのだけど
いつも85%程度の水を利水のために貯めているみたいなんだな
今回もダム情報を見ると昼頃に約1,000トン/秒の水を流していました
2年前は約2,000トン/秒の水を流して災害が起きました
ダムの調整って難しいのかなぁ~(ーー;)
今日は「環境学習センターアスエコ」で『紙コップdecoランプ』づくり
“七夕ライトダウンinおかやま”のキャンペーンイベントです
紙コップに貼る可愛いシールをたくさん用意しました(^o^)/
参加者してくれるのは抽選で選ばれた9人と保護者のみなさん
19時30分からはレディオモモの公開生放送もあるようです
夕方実施するランプづくりにもラジオ取材が来てくれるそうですよ
“電気を消して地球やエネルギーのことを考える”ということなんですが
2年前の今日は岡山にそして今年も九州に豪雨災害をもたらしている自然
これも地球温暖化による気候危機だと言われています(ーー;)
化石燃料を使いすぎた私たちへの仕返しなのかもしれません
これからどうしなくてはいけないのか
今夜は灯りを消してゆっくり考えてみましょう(*'ω'*)
岡山県が新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光需要喚起のために
「おかやま自慢!泊まって再発見キャンペーン」を本日から実施します
宿泊料が1人あたり5千円割り引かれるお得な制度です(^o^)/
ただし、先着1万名さま限定です
申し込みはJTBのネットか電話か店頭でできます
電一郎先生は受付時間の10時前から携帯電話片手にパソコンの前に待機
時報とともに電話をする・・・何度かけてもずっと話中(ーー;)
ネットをクリックする・・・申し込みに必要なクーポンが表示されない
イライライラ・・・・・"(-""-)"
電話は82回発信して2回つながるも「もう一度おかけ直しください」
ネットは全くクーポンの表示が出る気配がない
イライライラ・・・・・"(-""-)"
ふと、岡山県からではなく全国から検索するとクーポンを発見!
無事に予約することができました(^^♪
40分もの格闘の末、ひとつの仕事を成し遂げた妙な安堵感(笑)
みなさんの作戦成功を祈る(`・ω・´)ゞ
最近のコメント