今日はわが町内に昔から残る『せんしばんし』の日です(^^♪
子どもたちが家の前で歌って1年間の無病息災を祈ってくれます
電一郎先生は大人になってからこの地に来たので
この行事の歴史やいわれは全く知りません
息子や娘がやっていた当時は小学生が各戸を回りながら
おまじないのような歌を歌い、祈祷したお米で炊いたおにぎりを
家の人に配っていました( ..)φメモメモ
その際にご祝儀としてお金をもらえます
そのお金は最上級生の男子が全部とっても良いということでした
今は子どもたちで分け合っているようです
まぁ、遅いお年玉のようなものですかね
こんな伝統行事はいつまでも残ってほしいですね(*^-^*)
« ペペロンチーノ |
トップページ
| 険道81号線 »
« ペペロンチーノ |
トップページ
| 険道81号線 »
コメント